2011年4月26日火曜日

エッチングいろいろ

5歳児制作エッチング ドラえもん、ぞう、ロボットなど、サイズB4

スチレンペーパーという板状の固めの発砲スチロールの表面に鉛筆やボールペンなどで絵を描きます。
描いた線の部分はへこみます。板全体にローラーでインクを付け、紙を載せ、バレンでこすって転写すると、線の部分はへこんでインクが付かないため白く抜け、描いていない余白の部分に色が付きます。

自分の描いた絵に偶然の要素が加わり予想の付かない形で変化する、という経験は版画ならではと言えるでしょう。繰り返しと一つの版から同じ絵はいくつもできるけれど、どれ一つとして同じものはないという不思議さも子供を引き付けます。

5歳児制作 魚 サイズB4

刷ることを繰り返す中で、偶然にできた色のかすれや、にじみなどを意図的に作り出すことはできないかと子供たちは試み始めます。



5歳児作品 仮面ライダー B4

色が混ざりあい、変わる絵の印象。絵の出来上がりを構成する要素が線と形だけではなく、色やその配置といった選択の要素と、多くの偶然によってできていることを版画の制作からは理解することができます。

5歳児作品 鏡に映る女の子 B4

この作品では画面右の緑色の部分が鏡に映る姿、赤の部分が実像、黄色の部分がお化けらしきものがのぞいている、
という場面だそうです。色とストーリーがうまく関係付けられています。

写すだけで出来てしまう。絵を描くなんて簡単じゃないか、と思ってもらうのも大きな目的だと思います。






2011年4月22日金曜日

てんとうむし柄の自分で作る紙管こどもイス

無印良品で販売されている「じぶんでつくる紙管こどもイス・大」を5歳の子と制作してみました。
まずは紙管を木工ボンドで貼り合わせ組み立てます。組み立て法はとてもシンプルですが、説明書がもう少し子供に分かりやすいと、もっと子供だけで作れる部分が増えるのではと思います。
途中ボンドが乾くまで待つ(10分~1日)という行程が完成まで、3度あります。強度を持たせるにはとても重要なことですが、子供ははやく座ってみたくて仕方ないので待つのは大変です。

充分に乾燥させた後下地をローラーやはけで全体に塗ります。塗りながらどんなデザインにするか考え、てんとうむしデザインに決定。
全体を赤に塗ります。上下横、裏側と向きを変えながら塗っていきます。 

型紙やびんの口を利用し、鉛筆で丸を描き、黒の絵の具で塗っていきます。
最後に背もたれ部分に目を付けて、シールで飾り付けして完成です。
楽しげなイスになりました。全体にペイントしたので制作期間は2日くらいになります。自分でつくって本当に座れるのはやはりテンションが上ります。絵の具が乾くのを待ちきれない様子でした。

2011年4月11日月曜日

野外でもアート

暖かくなり、 桜も開花、公園でお花見を兼ねたアートレッスンを行いました。
今回は”平面的だけど立体なポートレート帽子付き”を作りました。
素材は発泡スチロール、紙、毛糸。リボンなどです。

 外だと気が散りそうですが、しばらく走り回ってから制作すると子供はとてもよく集中します。
ベースに色を塗り、顔を作り、髪の毛を付け、帽子を作りと、1時間ほど3~4歳の子供たちが頑張りました。

制作のあとはみんなでお弁当を食べ、再び遊び、絵本を三冊読む長めの読み聞かせタイム。
やはり野外での子供ののびのび具合は格別です。

野外イベントも各種企画実施いたしますのでお問い合わせください。